入院・面会のご案内
入院の手続きについて |
1.入院が決まりましたら、入院申込書(誓約書)・身元引受書兼診療費等支払保証書並びに保険外料金表に必要事項をご記入のうえ被保険者証、診察券 と共に1階受付窓口に提出してください。 |
2.被保険者証の提示がないと、記号番号・請求先がわかりませんのて、提出されるまでの間、 全額自費扱いになる場合がありますのでご注意ください。 |
3.被保険者証の内容が変わった時、他の保険に変わられた時には、直ちに受付にご連絡くださ い。ご連絡が遅れますと、変更時点に遡り全額自費扱いになる場合があります。 なお、毎月1回は受付に被保険者証を提示し確認を受けてください。 |
携帯品について |
1.入院時には次の物をご持参ください。 ①セットレンタル(有料)を申込む場合 ②セットレンタル(有料)をご利用されない場合 |
2.貴重品や多額の現金の持ち込みはご遠慮ください。万一、盗難、紛失などが発生しても病院 では責任を負いかねますのでご注意ください。また、時計、眼鏡、補聴器なども自己管理で紛 失・盗難防止をお願いします。 |
病衣・オムツ等のセットレンタルについて |
1.病衣・オムツ等のセットレンタルについて |
当院では、「患者様・ご家族様の利便向上」「患者様の看護・排泄ケアの向上」「院内外の感染予防」を目的として、セットレンタルを導入しております。 当院といたしましては、皆様に導入の目的をご理解いただき、セットレンタルのご利用をお願いしております。 |
食事について |
||||||||||||
1.入院中のお食事は次のとおりです。病院給食以外の飲食物は、衛生管理上及び治療上支障 がありますので、必ず医師または看護師の許可を受けてください。 | ||||||||||||
2.お食事の配膳時間は下記の通りです。外来・外泊等、治療目的以外で食事をキャンセルされる際は、次の締切り時間前までに看護師にお申し出ください。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
3.毎食の食事にお茶をお付けしています。その他の飲み物はご自身でご準備ください。デイルームに自動販売機を設置しておりますので、ご利用ください。 |
入院の費用(入院料)について |
|||||||||||||||||
1.入院料には、室料(個室を除く)・看護料・寝具料・入院時医学管理料が含まれています。 | |||||||||||||||||
2.入院料のほか、投薬・注射・検査・X線・処置及び手術の料金は、保険の負担区分により別途算定します。 | |||||||||||||||||
3.入院料とは別に食事療養費が加算されます。 | |||||||||||||||||
4.ご希望により差額室料を利用されますと、下記料金を加算します。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
なお、症状により病室を変更していただく場合があります。 | |||||||||||||||||
5.入院費のご請求、お支払いについて | |||||||||||||||||
①短期入院の方の入院費等は退院時に請求します。1階受付窓口でお支払いをお願いします。 | |||||||||||||||||
②長期入院(1ヶ月超)の方の入院費等は月末に締切り、翌月の10日前後に請求します。毎月 20日までに1階受付窓口でお支払いをお願いします。 |
お支払いについて |
|||
外来・入院費用のお支払いにはクレジットカード及びデビットカードがご利用いただけます。 | |||
取扱時間 | 月~金曜日 ・・・ 8:30~17:15 | ||
(土日・祝日はご利用いただけません) | |||
ご利用いただけるカードは以下のとおりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Debit |
③入院費が月単位で一定の限度額にとどめられ、窓口で多額の現金を支払う必要がない制度があります。この制度を受けるためには、加入されている医療保険の保険者に事前に申請を行い、保険者から発行される「限度額適用認定証」を当院窓口に提示していただく必要があります。 |
④入院料等(保険扱い)以外の費用には、消費税が課税されます。 |
⑤入院料金等についてご不明な点がありましたら、お支払いを済まされる前に1階の受付窓口 にお尋ねください。 (退院時、または支払期限までにお支払いが困難な場合は、病棟看護師または受付窓口へご 相談ください。) |
面会について |
※現在、新型コロナウイルス感染防止のため、面会禁止をしております。(下記の面会については現在実施しておりません。) |
1.面会時間は平日の午後2時から午後4時までです。ご面会は患者様の療養に支障がありますので 時間内にお願いします。 |
2.ご面会の方は、1階受付窓口または各病棟ナースステーションで面会受付を済まされてから ご面会をお願いします。 |
3.患者様の症状により面会が出来ない場合があります。 |
4.防犯対策として、午後8時から翌午前8時15分までは正面玄関出入口を施錠します。 御用の方は、病院代表電話(0956)72-3300 までお電話ください。 |
入院中のマナーについて |
||||||||||||
1.入院中は療養に専念し、医師及び看護師の指示に従ってください。なお、治療計画や症状に ついてお尋ねになりたいときは、遠慮なく主治医または看護師に申し出てください。 | ||||||||||||
2.外泊・外出等は医師の許可が必要です。届け出用紙を看護師からもらい届け出てください。 | ||||||||||||
3.病室内での飲酒・かけごと・放歌・集会等、他の患者様のご迷惑になることは一切禁止して おります。 | ||||||||||||
4.当院は全面禁煙の施設認証を受けています。病院施設内及び 敷地内の喫煙は固くお断りします。 | ||||||||||||
5.みだりに他の病室・処置室・ナースステーション(看護師詰所)等に出入りすることは、固く お断りします。 | ||||||||||||
6.テレビは、床頭台の「リモコン操作方法/番組表のご案内」をご覧いただきご利用ください。 ●テレビをご覧になるには、テレビカードをご購入ください。 テレビカード(1,000円)1枚で20時間視聴できます。 ●テレビカード販売機は、(2階)A病棟デイルームにありま す。 ●購入されたテレビカードは、カードタイマーのカード挿入口に入れてください。 ●テレビカードの精算は、(2階)第2病棟面会室内の精算機をご利用ください。 テレビはイヤホンでお聴きください。 | ||||||||||||
テレビチャンネルのご案内 |
||||||||||||
●地上デジタル放送 | ||||||||||||
|
||||||||||||
7.散歩、運動及び入浴等は、医師または看護師の許可を受けてください。 |
8.入院の患者様への電話の取継ぎは下記のとおりです。 | |||
|
|||
9.消灯時間は午後9時30分です。 ※消灯後の携帯電話やテレビ等のご利用は、他の患者様のご迷惑になりますのでご遠慮ください。 |
10.お互いに気持ち良い療養生活をおくるため、身のまわりの整理整頓にお気をつけください。 |
11.院内感染予防のため病室入口に手指消毒器を設置しています。食事の前や病室への出入りの 際には、手指の消毒をお願いします。 |
12.入院中の洗濯物は、病棟の洗濯室にカード式洗濯機・乾燥機を設置していますのでご利用ください。 |
13.その地ご不明な点がありましたら、遠慮なく看護師にご相談ください。 |
携帯電話のご使用について |
||
1.携帯電話のご使用は、電子医療機器に悪影響を与える可能性がありますので、病院内で使用エリアを設定しています。使用禁止エリアでは、必ず電源をお切りください。
|
||
2.病院内ではマナーモードに設定していただくようお願いします。 |
3.プライバシーを配慮する上で、携帯電話による写真・動画の撮影はご遠慮ください。 |
4.医師職員等が使用している写真の電話機は、院内専用の内線電話機であり、 一般の携帯電話やPHSとは異なり、医療用電子機器等に影響を与えないコ ードレス電話機です。 |
駐車場の利用について |
1.入院中の自家用車の駐車は原則許可しておりません。特別な事情で駐車が必要な場合は、看護師までお申し出ください。 |
非常時のお願い |
1.火災、風水害等の非常事態が発生した場合は、職員の指示・誘導に従って、慌てず、落ち着いて行動してください。なお、避難経路は院内案内図に表示しておりますのでご確認下さい。 |
2.消火器・非常ベル等には非常時以外は手をふれないでください。 |
その他 |
1.医師はじめ、職員への心づけ等はお断りしております。 |
2.その他、当院へのご要望・ご意見などございましたら、ご遠慮なく職員へお話しいただくか、 ご意見箱をご利用下さい。 |
一日も早いご回復を職員一同 心よりお祈り申し上げます。 |